ここ数日、真冬並みに冷え込んでいる。
マルコヴィッチな家は、基本的には家の中は19度から22度くらい。
夜間に蓄熱するので、朝6時前の起床時はダイニングキッチンやトイレは、
全く寒くない。
強いて言えば、マルコヴィッチの空間を抜けたところの部屋が少し寒く感じる。
が、息子は寒くないらしく、寝ていても汗をかいている。
そう、それで1日でイチバン寒い時間帯は21時から23時にかけてだ。
ここ数日の寒さで、16度くらいまで部屋の温度が下がった。
こういう時は、床暖房の運転パターンを少し替えて、夕方の17時から19時の
2時間をエクストラで運転すると良いらしい。忘れていたので、明日からやってみるとする。
お風呂には、大きな窓がついているので、そのままだと寒いが、浴室暖房を入れると
すぐに暖かくなるので問題なし。
もっとも、エアコンも使用すれば薄着でいられるが、なんとなく節電してしまうのだった。
(written by 夫)
ポチッとお願いします。
にほんブログ村